
尼崎市でサイエンスホーム2階建て建築中です。
サイエンスホームSクラス 総二階建仕様
工期:4か月
仕様)屋根:ガルバリウム鋼板 壁:窯業系サイディング
軒裏:窯業系ボード サッシ:YKK APW330

地盤調査を行います。
検査の結果、問題ありませんでした。基礎工事着工です。
捨てコンクリート打設
これが基礎の基準になります。建物の配置を再確認します。
後でずれると大変です。生コンを打ち込む前に配管経路を確保しておきます。
後から開けると鉄筋を切る可能性があるからです。鉄筋全景
鉄筋検査も無事終わりました。基礎が完成しました。
土台を敷きこみます。
材料は国産ヒノキです。
広い空間は鋼製束で補強します。床をふさぐ前に届く範囲まで配管を施工工事しておきます。後々の作業性が向上します。
床断熱施工完了
30㎜の断熱材を敷きこみます。
隙間を機密テープでふさぎます。棟上げに向けて、1階の柱を先行で設置します。
今回は2日かけて上棟します。いよいよ棟上げです。
道路にレッカーを設置するため、事前に道路使用許可をとり、通行止めにします。上棟しました。
垂木も9cm角の桧を使用します。
強度も上がりますし、部屋から見えるようにします。屋根も30㎜の断熱材でふさぎます。
断熱材と屋根の間に通気層を設けて暑さを上に逃します。強化ボードで建物の耐震強度を確保します。
耐震2相当で計算しています。
外周部で耐震強度を確保するため、内部は比較的自由に配置できます。外壁面も30㎜断熱材で囲います。
屋根・床・壁を断熱材で囲います。1階浴室床下から配管を引き込みます。配管か完了後、基礎外周部の断熱及び開口部にウレタンを注入して断熱・気密を確保します。
図面の指示に従って、耐震金物を取り付けていきます。
中間検査での検査項目です。大工さんの作業が完了しました。
無垢ヒノキが柱・梁に並んでいます。これも雰囲気の良いものです。塗装工事。
天然のオイルを塗装していきます。
2階はミディアムオーク色です。1階はチェリー色です。
塗装が完了しましたら、クロス工事
キッチン前などポイントになる部分を張り分けていきます。洗面室
水が多い箇所になりますので、床はフロアタイルを採用しています。2階リビング
洗面
トイレ
玄関
和室
小屋裏
壁:窯業系サイディング
軒裏:窯業系ボード
破風:ガルバリウム鋼板
*準防火地域のため、軒裏や破風を囲います。
お電話でお問合せ
078-904-1167
月-土:9:00~18:00