
池田市でテラスハウス新築工事施工中です。
構造:木造在来工法
屋根:ガルバリウム鋼鈑+耐火材料
壁:18㎜窯業系サイディング(通気工法)

境界がいりくんでいるため、図面と照らし合わせながら配置を確認していきます。
通行量の多い道に面しているため、仮設材で敷地を囲います。
図面に沿って基礎の配置を墨出しします。
これで建物の位置が決まります。掘削工事に着手しました。
住宅とは違い基礎の立ち上がり部分が多いため、各寸法を確認しながら進めます。捨てコンクリートを打設し透湿防水シートを敷き込んでいきます。
鉄筋くみ上げ
申請通りの寸法で配筋できているか確認をしていきます。
配管を通すためのボイド管を設置します。
セメント打設後からの開口は鉄筋を切断してしまう可能性があるからです。外部先行配管
基礎内も先行して配管していきます。
木工事に先立ち、墨出しを行います。
土台を敷きます。
材木はヒノキを採用しました。断熱材60㎜
合板を施工します。
棟上げ
3日かけて行いました。構造材が組みあがりました。
屋根野地はセンチュリー耐火野地を採用しました。
防水ボードの上に耐火野地を配置していきます。
防水シートを施工し通気用の胴縁を配置します。
桁・梁の継ぎ目を金物で補強していきます。
申請書に沿って耐震金物を取り付けます。
筋交い補強
ガス配管
電気配線給排水管工事
排水管時は防音シートを巻き付けます。防蟻工事
床から1mのところまで施工します。断熱材敷き込み
隙間なく敷き込みます。天井断熱材
界壁ボード施工(1重目)
界壁遮音シート
界壁ボード(2重目)
バルコニー下断熱材
室内の下地ボードが完了しました。
天井は強化ボードを採用するなど、確認申請に沿って施工していきます。ベランダ下地工事
省令準耐火申請基準に合わせるため30㎜のモルタルを打設します。完成
防滑シートを施工して完成です。
屋根はガルバリウム鋼鈑屋根を採用しました。
熱対策でグレー色で施工しています。外装が完了し足場が取れました。
キッチン タカラ L型
ガスコンロ仕様
各棟ごとにデザインが違います。
浴室 LIXILアライズ1216サイズ
こちらも各棟で色が違います。玄関
石框を採用しました。玄関横に手洗いを設けました。
1階トイレ
壁面はアイカ工業セラテクトを採用しています。抗菌作用が期待できる材料です。LIXIL600サイズ洗面化粧台
3階ロフト
3階ロフト階段
ベランダ
可動式の物干し竿かけを設置しました。階段
お電話でお問合せ
078-904-1167
月-土:9:00~18:00